初めてのセキセイインコ


以前飼っていたフェレット2匹が相次いで虹の橋を渡って行ってあまりにもショック大きく、そんな私を見かねた友人が新しい子をお迎えした方がいいのではないかと何度も言われたのをきっかけに1年ぶりに生き物を飼う事を決心したのが始まりでした。


それが今飼っているセキセイインコのハルとハルク。


鳥は小学生以来飼ったことが無く、小学生の時に飼っていたのがペアの十姉妹だったので飼育する前に生態などの情報を調べました。

私の住んでいるところは雪国(豪雪地帯ではないにしろ冬になると毎年50㎝~70㎝ほど雪が積もるので)オーストラリア原産のセキセイインコには保温が必須。

夏場の最高室温は窓を開けている状態で30℃~31℃低い時は28℃程度。

湿度は平均して60%~70%程度。

そんな状況での飼育です。


2017年5月8日(月)

ハルとハルクをペットショップから購入しました。

ハル

ハルク

まだ性別もよく判断できないよう状態での購入で、値札の記載にも性別不明の文字がありました。わざとペットショップの店員さんにメスかオスかを尋ねたのですが、お答えできないとキッパリ言われました(笑)

絶対にオスが欲しい人、絶対にメスが欲しい人が当然いると思います。

店員さんがおそらくでも、多分でもこっちがオス、こっちがメスって言ってしまうと購入側はそれを基準にして選んでしまうんです。(それしか判断方法がない訳ですからね…)

それで買って性別が違えばクレームを入れられる訳です。最悪の場合返品、代金返却を求められるとショップ側も対応できない上に困ったことになってしまうし、もっと最悪な場合“生体の放棄”もあり得る訳でショップ側も責任を負いかねるという意味で絶対に言わない事になっているのだと思います。

ハルとハルクの性別に関して私は正直言ってどっちでもよかったので2羽をお迎えしました。ここから私のインコライフがはじまったのです(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000