鳥の記憶とアイデンティティ
犬や猫を飼ったことのある方は分かると思いますが、
彼らは飼い主が何をしたら怒るのか、怒っているときはどんな態度なのかをよく知っています。そして何がどこにしまってあって、どうすれば自分の思い通りになるのかもよく知っています。
犬や猫だけが賢い。なんて思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
実は私もそう思っていた類なのですが、鳥の記憶力とアイデンティティについて今日はお話したいと思います。
私は以前ゴールデンハムスターを飼っていて、大きさもセキセイインコほどだったのでセキセイインコはゴールデンハムスターのように好きな時に食べて遊んで寝るという様な目線でしか見ていませんでした。。。
しかし、実際に飼ってみて思った事はハムスターが比ではないくらい賢すぎた事…。ええ。ものすごく賢いんです。
どれくらい賢いかというと…
その① 一つの単語・芸を2日で覚える。(メス・オス関係なく)
人間の言葉・行動に慣れている状態で、覚えやすいものであればの話ですが。
もっと厳密に言うと、一日10分や20分教えてのレベルなので正確には1日もかかってないです。40分やそこらで覚えた計算になります。
その② 飼い主の顔を認識し、他人と区別できる。
普段見かけない人間、群れのリーダーだと思われていない人間が呼んでも反応しないです。
その③ 感情的であること。
三大欲求(睡眠・食欲・性)以外に承認欲、独占欲があるようで、飼い主(好きな人またはリーダー)から認められたい、かまってほしい、自分だけの何かという欲求を持っているようです。与えたおもちゃの取り合い、自分だけ撫でられたい、飼い主の取り合いは我が家では日常茶飯事です(笑)
その④ 過去に味わった怖い事・嫌な事を覚えている。
仲間から嫌がらせを受けて羽を引っ張られたり、飼い主の撫で方が気に入らないと極端に触られるのを嫌がる、避ける行動をとります。
その⑤ 記憶に上書きができる事。
嫌な事も少しずつ慣らせば少しずつ理解し、克服できるようです。
我が家のセキセイインコのハル(♂)はハルク(♀)に嫌がらせを受けて毛づくろいされるのが嫌いになりました。人間からも撫でられるのが大嫌いになってしまい手を顔に近づけるだけでド突いてくるレベルでしたが合間を見計らって慣らし、6ヶ月ほどかかりましたが完全にでなでなでさせてくれるようになりました(笑)
そうゆう記憶力(過去から現在に記憶をもっていける、生かせる)動物(犬や猫など)は人間と同じで脳の関係上、睡眠時に夢を見る事が出来ると言われています。私の憶測ですがおそらくセキセイインコも夢を見る事が出来る動物なのだと思います。
セキセイインコのアイデンティティも個体の個性とは別に飼い主や環境に大きく左右されるようで、多頭飼いの場合それがよくわかります。
我が家のハルク(♀)は慎重派で、為せば成る派のハル(♂)の行動を見て安全かどうかを確認してから行動するとても賢い子です。
というのもハルクが慎重になったのはハルの独占欲が強いため。ハルが遊んでいるものを自分も触れようとすると怒られ追い掛け回されるのが原因で慎重になり、そこから生じたアイデンティティが『よく観察する事』だったのです。
言葉を覚えるオスの方が賢く見えそうですが、我が家ではメスのハルクの方が断然賢く、一つの芸を覚えさせるのにハルは20分かかったところをハルクはほぼ観察のみの10分以内で覚えました。すごいですよね(笑)
セキセイインコの記憶力とアイデンティティには驚かされるばかりです(笑)
皆さんのセキセイインコちゃんはどうですか?
0コメント